小論文

問題提起・分析・解決

【模範解答】人はなぜ働くのか(800字)【就活・作文の頻出問題①】

頻出問題「人はなぜ働くのか」について論じなさい(800字以内)おかまる就職活動・学校の課題作文での頻出問題です。 ぜひ解答例を参考にしてくださいね! 近年では「ウチの会社まじブラック」とか「月曜日が憂鬱だ」といった書き込みがSNSや匿名掲示...
小論文

小論文 よくある添削例(ミス集)

予備校で講義をしていると、小論文に苦手意識のある受験生から以下の質問をよく受けます。受験生先生… 文章力ってどうやったら向上するんですか…? うーん、確かに! 「小論文では文章力が大切」なんて言っても、その ”文章力” ってどうやったら身に...
小論文

【演習編】要約の書き方・読解力向上のポイントを歴10年の小論文講師が教えちゃう

▼YouTubeでも放映中!▼まずは、要約のエッセンスを復習▼以下の記事の続編になります (まずこちらをご覧ください)▼  まずは、要約のエッセンスを復習しましょうか。「すでに上↑の記事で確認してるよ~」という方も、もう一度復習してみましょ...
小論文

【完全版】要約の書き方・読解力向上のポイントを歴10年の小論文講師が教えちゃう

▼YouTubeでも放映中!▼【結論】要約のやり方・読解力向上のポイント▼要約が学べる定番の一冊▼※この本に沿って、医系専門予備校で指導しています※ 受験生要約ってどうやればいいの…? やり方が曖昧すぎて苦手意識が強いです…。 とお考えの受...
小論文

【小論文の書き方③】 あれこれ何個も問われたときは、複数解答型で書こう!

【結論】小論文の書き方例題:国際医療福祉大学2018年度 …(中略) 少子化についての問題点を整理した上で、あなたの考える対策案を600字以内で述べなさい。PDFファイルを印刷した上でこのブログを読むことを推奨します! これまでのおさらい(...
小論文

東海大学 希望の星入試(旧AO)小論文・面接・集団討論対策!

コチラの記事は2021年10月22日現在の情報です。試験制度の変更などにより、情報が変化している可能性があります。試験概要 東海大学 希望の星入試では、まず1次試験で小論文、面接、オブザベーション(集団討論)を課し、その合否を判定します。そ...
小論文

【小論文の書き方②】具体的テーマが問われたときは、結論先行型で書こう!

この記事はYouTubeでも公開しています!【結論】小論文の書き方   例題:昭和大学 2018年度(中略)医師の長時間労働を改善するにはどうしたらよいか。あなたの考えを述べなさい。PDF形式でダウンロードできるようになっています。印刷した...
問題提起・分析・解決

【小論文の書き方①】問題提起・分析・解決型 が原則です!【医学部・歯学部・看護受験】

問題提起・分析・解決型がおすすめ! 結論を述べてしまえば、小論文を書くときは極力、問題提起・分析・解決型で処理するのが望ましいです。問題提起・分析・解決型は、おおむね以下のような構成となっています。 まず、第1段落目で「はたして~だろうか。...
小論文

【PDFフローチャート付き】小論文の書き方は4つの ”型” で対処!

【結論】小論文のフローチャートと ”型”PDF形式でダウンロードしたい方はコチラ! 小論文はフローチャートに沿って対処しよう!小論文フローチャートとは? 小論文を添削されるとき、添削官が最も注視するのは文章構成だと私は考えています。なぜなら...