以下の内容は、おかまるが久留米大学オープンキャンパスに参加し、直接伺った内容をできるだけ文字起こししたものです。個別相談等で対応いただいた在校生および教職員の方の意図を完全に汲み取っているわけではない点、ご注意ください。
教職員による説明会情報
再受験生に寛容な入試
説明会では最新年度における年齢別の入学者についてデータが公表されていました。
詳細は書きとることができなかったのですが、
現役生 | 1浪生 | 2浪生 | 3浪生 |
20%ほど | 35%ほど | 26%ほど | 19%ほど |
という例年の傾向から大きく外れることはなく、年齢による差別は行なっていないことが伺えます
教職員の先生も

久留米大学では年齢に関係なく、4浪以上の多くの学生が在籍しています。
とおっしゃっていました。

再受験生にとっては嬉しい情報ですね!
ただ、再受験生が多い大学特有の悩みも抱えているそうで…
国試の合格率低迷&留年の多さが悩み
教職員の先生も

医師国家試験の合格率は低くなっており、対策が急務となっています。
とおっしゃっていたとおり、試験の合格率は全国平均が92.3%、久留米大学平均が82.9%なのでたしかに医師国家試験の合格率は低めです。
医師国家試験の目安
久留米(新卒) | 久留米(既卒) | 全国平均 | |
合格率 | 84.3% | 71.4% | 92.3% |
また留年率も高く、ストレートで卒業できる人の割合は約80%…
つまり、およそ5人に1人は留年を経験することになってしまうそうです。
医師国家試験の合格率低迷&留年率の高さについては、大学側も問題意識を感じているようで、
・クラス担任制を設け勉強面&メンタル面をサポート
・留年者に対し面談の実施
・医師国家試験予備校講師によるアドバイス
といった取り組みを実施し、脱却を狙っています。

「医師国家試験に受かるか否かは、本人が努力するか否かという要素が大きく絡んできているため、そこまで気にする必要はない」というのが僕の見解ですが、留年率の高さについては「学生の勉強が足りないのか」「教授陣がやたら厳しいのか」どちらであるか気になりますね…!
ということで、この点含め在学生にインタビューしてきました!
在校生との個別相談会(Q&A)
オープンキャンパスでは在校生との個別相談会も開かれていたため、“生の”声を聞いてきました!
Q,年齢による差別はないと感じますか?

(即答で)あぁ、ないですね!私自身2浪していますが、面接でそういった差別を受けた感じはまったくありません。

私も6浪ですが普通に一般枠で合格できています。また、社会人経験者や50歳を超える生徒もザラにいますので、年齢が上の方であっても引く必要はないですよ。

やはり久留米大学は多浪生・再受験生に寛容ですね!
久留米は年齢による差別はなし。多浪生・再受験生にもチャンスです!
Q,進級はけっこう厳しいですか?

あぁ、厳しいかもしれません…。気を抜くと落ちてしまう感はありますね笑

うわぁ…大変だね…!何か「生理学がヤバい!」とか「病理学がヤバい!」といった感じで、特定の科目の授業が厳しいのかな?

いえ、ある特定の科目が特別厳しいというよりか、満遍なく大変なテストが短期間で押し寄せてくるので、ランダムに“どれか落としてしまう”といった感じです。

医学部全般そんな感じだよね。じゃあ特別、久留米大学の進級が厳しいって感じじゃないみたいだね!
久留米の留年率は高いが、進級の厳しさはほかと同じ程度の印象。結局は入学後もきちんと勉強すればOK!
Q,面接・小論文対策は重要ですか?

久留米大学を受験するならば面接・小論文対策は大切ですね。僕も英語・数学がまったく芳しくなかったのですが、2次試験で 面接41/50点 小論文42/50点取ることができて逆転合格した感じです。

はぇー!面接41点、小論文42点ってすごいね!しかも、30点・40点・50点といった感じで大雑把に見てるんじゃなく、細かく刻んで評価してるんだね!

そうですね。そういった意味でも、大学側は面接・小論文をきちんと評価していると思います!

福岡県地域枠で合格されているんですよね?大学によっては「出身地が福岡県(九州)だから合格させよう」といった意向も見られるんですが、もしかして福岡県出身だったりします…?

違いますよ!私は東京出身です!

おぉ…!じゃあ地域による差別(ゲタ履かせ)みたいなのもないんですね…!
出身地による差別等もない可能性が高い。

ちなみに、僕も1次試験でこけました(皆が満点とれると言われていた数学でふるわず…)。しかも、面接も特別目立つことができたわけでもないので、ヤバいなと思ってたんです。でも、小論文は自分でも納得のいく答案を書くことができて、そのおかげで合格を勝ち取ったなという感じはしています。
Q,(小論文)最後の行まで書くべき?

すごいですね!久留米大学って、黒板に書かれたお題を800字で書くタイプの小論文でしたよね?たしか「最後の行まで書かないと受からないぞw」みたいな指導をしている先生もいるとか(笑)

あぁ、あれ本当だと思います(笑)
私も最後の行まで書き切りました(笑

最後の行まで書いといた方が良いですよ(笑)
僕も最後まで書き切りましたからね(笑)

え?! ほんとなの?!(笑)

補足しておくと、最後の行までびっしり書かなくても合格できている友人はいます。しかし、あまりにも久留米大学の小論文≒最後の行まで書くものというお決まりが浸透してしまっているので、最後の行まで書かないと悪目立ちしてしまうのではないかなと思います。

合格したいなら9割書こうね、という小論文のルールが適用されないんですね…!
久留米大学の小論文は最後の行までびっしり書こう!
Q,(面接)写真で感じたことを述べる問題は?

最後に質問です。久留米大学の面接では、写真を見せられてそれについて感じたことを述べさせる問題ありますよね?合格者の2人から見て、あれは何を点検していると感じましたか?

…。🤔

…。🤔

よく分からないですかね?(笑)

点数化されてない印象は受けますね…。レスポンスの速さを見ているのではないでしょうか…?

あくまで私の見解ですが、コミュニケーション力を見ているだけではないかと思います。写真をとおし、感じたことを話したり意見を聞いたりできるか、という感じで…。うん、ちょっと難しいですね…(笑)
「この写真を見て、どのようなことを感じるか述べなさい」という問題については、MedFix公式LINEの動画特典:9ポイントで攻略! 究極のMMI思考法!でお伝えしています!
ぜひ、MedFix公式LINEへ登録いただき、動画特典から写真問題への対処を学んでください🔥
▼LINE登録➡︎15秒のアンケートで特典ゲット!▼
